top of page
検索
  • zajihotta

紫陽花が綺麗に咲いている時期ですが…

梅雨は気分が落ち込みやすいです。太陽の光のパワーは凄いなぁと感じます。

新生活など環境の変化の多い春、頑張って少し疲れてきた頃に梅雨がきます。

どんより天気は気持ちもどんよりさせやすいですね。その上、季節の変わり目で暑くなったり涼しくなったり自律神経は乱れがちです。

実は自律神経の乱れが痛みも引き起こす原因にもなることもあります。


本来、私たちの脳には自ら痛みを和らげる仕組みがあるそうです。

体に痛みを感じると脳ではオピオイドやセロトニンといった、痛みを和らげる神経伝達物質が出て痛みを感じにくくしてくれるそうです。

ですが、ストレスや不安などが続くと自律神経はがバランスを崩しこの痛みを和らげる仕組みがうまく働かなくなって痛みが出やすくなるそうです。


余計な水分が溜まると痛みにつながる方も多いです。暑くない温度での長風呂で汗を出したり、身体の血流を良くするために運動することなど、また無理をせずご自分がリラックスすることも大切です。


気分の気、血流の血、水分の水、気血水のバランスが大切です。


そんな漢方薬もございますので是非ご相談を

最新記事

すべて表示

春が近づくこの季節。芽吹くお花が綺麗です。 そんな時期は花粉も飛びますね。 綺麗なものを見ながらお花がずるずる,目が痒く…しんどい…。 これらの症状は腸内環境も影響していますから食事も大事。冷やさないように冷たいものは控えたり。もちろんストレスも影響します。 綺麗なお花で癒されたり,趣味をしたり。 ホノミ漢方のホノビエンは花粉症の不快な症状を早く取り除きます。生活改善をしながらホノビエンを上手に使

bottom of page